第45回 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)

日時:2005年11月24日(木)〜11月25日(金)

場所:長崎・やすらぎ伊王島
    〒851-1201 長崎市伊王島町1-3277-7
    http://www.ioujima.jp/index_f.html

アクセス:
   http://www.ioujima.jp/access/cont.html
   研究会開始時に間に合うフェリー(大波止発)は 13:55 発しかありませんの
   でご注意ください。港からはフェリーの時間に合わせて送迎バスもあります
   が徒歩で3分程度です。なお、13:55発のフェリーで到着された方々の状況に
   合わせ、研究会の開始時間を若干、遅らせるかもしれません。

   ※長崎空港から大波止までは長崎空港バスで40分ほどかかります。
    http://www.nabic.co.jp/access/index.php
    http://www.nabic.co.jp/access/images/timetable01_0511.pdf
    大波止のバス停を降りられたら海側の長崎港(大波止ターミナル)に向かっ
    てください(徒歩5分)。

テーマ:一般

参加費:無料
(研究会非登録の方の資料集代は1,500円(学生無料)です)

宿泊費:10,000円(一泊二食付)

参加申込み締切:11月14日(月)
 今回は合宿形式のため、参加希望者は末尾のフォームに従い、参加登録をお願
 い致します。
 ※希望者多数の場合には先着順で受け付けますので、なるべく早めにご登録く
 ださい。

プログラム: 【11/24(木) 14:30-15:50】 (1) 多人数対話における保持情報と発話タイミングの関係を解析するための対話タスクDesignWorld-MPの設計と収録 松坂 要佐 (日本学術振興会特別研究員/早稲田大学) (2) 3人会話における談話行為と受け手のラベリングとその基礎的分析 榎本 美香, 伝 康晴 (千葉大学), 松坂 要佐 (日本学術振興会特別研究員/早稲田大学) 【11/24(木) 16:10-17:30】 (3) 知識の流れに着目した三者対話の参与構造の分析 藤本 英輝 (NAIST), 高梨 克也 (京都大学/東京大学), 河野 恭之 (NAIST), 竹内 和広 (NICT), 木戸出 正継 (NAIST) (4) プロの司会者の視点から見たグループディスカッション 水上 悦雄, 森本 郁代 (情報通信研究機構), 大塚 裕子 (計量計画研究所), 鈴木 佳奈, 矢野 博之, 井佐原 均 (情報通信研究機構) 【11/24(木) 20:00-22:00】 (5) パネル討論「いまなぜ Multi-Party dialog か」 コーディネータ:伝 康晴 (千葉大) パネリスト:角 康之 (京都大学),       榎本 美香 (千葉大学),       松坂 要佐 (日本学術振興会/早稲田大学),       森本 郁代 (情報通信研究機構) ディスカッサント:石崎 雅人 (東京大学),          高梨 克也 (京都大学) 【11/25(金) 9:30-10:50】 (6) そして、あるいはと以上 中丸 茂 (IOND UNIVERSITY JAPAN, USA) (7) 手話と音声の比較によるうなずきに関する予備分析 山崎 志織, 堀内 靖雄, 西田 昌史, 市川 熹 (千葉大学) 【11/25(金) 11:10-12:30】 (8) 実世界環境における視聴覚情報を統合した擬人化対話エージェントシステムの検討 酒向 慎司, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹 (東京大学) (9) 相槌生成/認識機能を持つ音声対話システム 藤江 真也, 福島 健太, 三宅 梨帆, 小林 哲則 (早稲田大学)

以下が参加登録フォームです。下記まで送信ください。

送信先  長崎純心大学 金城 由美子  E-mail kinjo@n-junshin.ac.jp --------------------------------------------------       第45回 SIG-SLUD 参加申込書 ご芳名: ご所属: 役 職: 性 別: 連絡先   e-mail:   携帯電話番号:   ※携帯電話番号は幹事が責任をもって管理し、    緊急連絡の必要な場合にのみ利用いたします。 禁煙/喫煙の希望:   ※喫煙希望者少数の場合、部屋での喫煙をご遠慮    いただく場合があります。    あらかじめご了承ください。 会場ご到着予定時刻:11月 日 時 その他連絡事項: --------------------------------------------------